
常滑競艇場は愛知県常滑市に位置する、伊勢湾を使用して建設された競艇場です。
マスコットキャラクターの「トコタン」は競艇ファンの中でも有名な可愛らしい猫のキャラクターで招き猫の役割もあります。
水面の特徴は水門を締め切ってプールのような状態だったり、伊勢湾から強い向かい風が吹いたりと常滑競艇ならではの特徴があります。
そこで今回は常滑競艇場の特徴や予想ポイントを詳しく解説します。

本記事を最後まで読むことで常滑競艇場の攻略ができ、勝率アップに繋がるぞ!
是非最後まで読んでくれ!
常滑競艇場の水面とコースの特徴は?
常滑競艇場の水質は「海水」です。
海水水面は、潮の満ち引きで水面の高さが変化するためレースに影響を与えますが、常滑競艇場は「水門」で締め切っているため、レースへの影響はほとんどありません。
浮力が大きい海水では、体重の重い方が重心が安定しやすくなります。
重心が安定することで小回りがしやすくなるので、海水では体重の重い選手が有利と言えるでしょう。
常滑競艇場のコースの特徴として、1マークのバックストレッチが広く設計されているため、対岸に激突する心配がないため全速力でターンすることができます。
そのため、1マークは激しいスピード戦になる展開が多いです。
常滑競艇場の各コースの入着率【季節別】と予想ポイント
常滑競艇場は静水面ではありますが季節によってレース展開が異なりますので、季節別の入着率を押さえておくことが重要です。
春先から夏頃には「追い風」が吹き、冬は風速5mを超える強い「向かい風」が吹きます。
追い風では当然インコースが有利になってきますし、向かい風ではアウトコースが有利になります。
季節ごとの風向きを捉えて予想することが重要になってきます。

常滑競艇場の『春季/夏季/秋期/冬季』の入着率データ*を交えながら、季節ごとの予想ポイントも解説していくぞ!
*参考:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/stadium?jcd=08
春季のコース別入着率からみる予想ポイント(3〜5月)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 61.1 | 15.8 | 8.9 | 5.2 | 4.9 | 3.8 |
2 | 11.9 | 24.8 | 20.5 | 17.1 | 12.5 | 13.0 |
3 | 11.1 | 20.8 | 20.5 | 16.0 | 17.5 | 13.8 |
4 | 9.2 | 17.7 | 20.7 | 20.9 | 19.2 | 12.0 |
5 | 6.1 | 14.2 | 17.4 | 23.0 | 21.1 | 17.9 |
6 | 1.7 | 7.5 | 12.8 | 18.6 | 25.4 | 33.7 |
(集計期間:2022/03/01~2022/05/31, 単位:%)
春は2マーク後方から追い風が吹きます。しかし、レースに影響するような風はあまり吹かないため、落ち着ちついたレース展開が目立ちます。
追い風は助走距離の短いインコースに有利になりやすいため、1コースの1着率は年間を通して最も高い61.1%となっています。
夏季のコース別入着率からみる予想ポイント(6〜8月)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 59.2 | 16.0 | 10.0 | 6.6 | 3.6 | 4.3 |
2 | 10.5 | 27.1 | 18.3 | 16.3 | 14.7 | 12.8 |
3 | 10.4 | 20.3 | 19.2 | 19.0 | 16.3 | 14.5 |
4 | 11.2 | 16.3 | 19.0 | 19.3 | 19.3 | 14.7 |
5 | 7.2 | 15.0 | 19.7 | 21.1 | 20.3 | 16.3 |
6 | 2.5 | 6.4 | 15.1 | 18.5 | 26.1 | 31.1 |
(集計期間:2022/06/01~2022/08/31, 単位:%)
常滑の夏季は「海風」が吹きます。
海風は競争水面に対し斜め向かい風です。
1マークには防風ネットがありますが、水面がやや荒れることもあります。そのため、春に比べ1コースの1着率はやや低下しています。
向かい風の場合はスタートタイミングが難しくなり「出足」「行き足」の差が重要なチェックポイントになりますので、舟券予想の情報に加えましょう。
秋季のコース別入着率からみる予想ポイント(9〜11月)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 59.0 | 15.3 | 10.1 | 6.3 | 5.6 | 3.3 |
2 | 11.7 | 23.4 | 17.6 | 19.3 | 16.0 | 11.7 |
3 | 11.6 | 26.2 | 19.2 | 18.9 | 13.2 | 10.6 |
4 | 10.5 | 18.2 | 19.0 | 17.5 | 20.3 | 14.3 |
5 | 6.7 | 12.0 | 22.7 | 21.2 | 19.8 | 17.4 |
6 | 1.5 | 5.9 | 12.5 | 17.9 | 25.5 | 36.5 |
(集計期間:2021/09/01~2021/11/30, 単位:%)
気温が下がってくるとモーターの回転数が上がりやすくなります。そのため、モーター勝負、スピード戦になりやすく、センター勢が競り合ってくるようになります。
冬季のコース別入着率からみる予想ポイント(12〜2月)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.2 | 16.8 | 10.0 | 7.4 | 6.2 | 4.2 |
2 | 11.7 | 25.2 | 18.2 | 14.9 | 17.2 | 12.5 |
3 | 12.3 | 22.5 | 20.8 | 17.0 | 17.3 | 9.9 |
4 | 13.1 | 17.5 | 17.6 | 19.3 | 18.3 | 13.9 |
5 | 6.8 | 12.9 | 20.2 | 20.9 | 19.9 | 18.9 |
6 | 2.2 | 6.5 | 14.7 | 21.6 | 21.0 | 33.6 |
(集計期間:2021/12/01~2022/02/28, 単位:%)
常滑の冬季は、伊勢湾側から吹く季節風が強くなります。
向かい風だとインコースが不利になるので、荒れたレースが増えてくるでしょう。
白波が立つほど荒れることもあり、安定板を着用するシーンもみられます。
安定板を使用したレースだとインコースが有利になりますが、安定板をつけない程度の風だとかえって不利になってしまいます。
その影響もあり、冬季の1コースの1着率は1年の中で最も低いパーセンテージを示しています。
常滑湖競艇場のモーターは、毎年12月に入れ替えが行われます。
12月から3月まではモーターのデータが十分とは言えないので、選手の実力による勝率を元にスタート展示やその節の成績をチェックして予測しましょう。
常滑競艇場がある支部で強い選手は誰?
常滑競艇場が地元となる支部は「愛知支部」です。
今回はその中でも有名な選手2名をご紹介します。
【元航空自衛隊・格闘技有段者・異色の経歴の持ち主】赤岩善生 選手
「一般戦でもSGでも同じ気持ちで走る!」を信念に持ちボートレーサーを続けていて、どんなレースでも気を抜かない走りをしています。
得意な決まり手は1コースでの「逃げ」で時期によって勝率が8割を超えることもあります。
またモーター整備にはかなりのこだわりがあり、一から分解して整備することも多々あるそうです。
元格闘家としての「心」「体」「精神」のつながりを大切にし、競艇への情熱とファンへの感謝を内に秘めている赤岩選手。

一見すると不愛想に見える時もあるけど、レースに対するひたむきな姿勢の延長線上にあるのかもしれないね!

その実力と向上心から、一般戦・SG戦でも力を発揮してくれる注目の選手だぞ!
【ウイリーモンキーの使い手】池田浩二 選手

「池田浩二」競艇ファンなら誰もが知っている名前だね!

愛知支部のエースは間違いなくこの選手で、全国的にも知名度が高く競艇界を引っ張っている存在の一人だぞ!
地元常滑競艇場では18節連続優出記録を持っていて、そのうち9回もの優勝を果たしている選手となっています。
池田選手の最大の武器はハイレベルなターンの「ウイリーモンキー」です。
ターンの際に艇を持ち上げて水面との抵抗を極限にまで減らすのですが、どの競艇選手でもできるという技ではなく、高度なハンドル裁きと並外れた体幹がないとできないターンと言われています。
極めつけは池田選手の平均スタートタイミング。
平均スタートタイミングは「0.13」でA1級選手の中でも速いです。
池田選手は、どのコースからでも舟券に絡んでいくことができる選手なので、今後の活躍にも期待です!
常滑競艇場のライブ中継・リプレイの確認方法
常滑競艇場のライブ中継やリプレイは【公式サイト:BOAT RACE BB】で確認することができます。

なかなか競艇場まで足を運べないという方や、興奮・熱狂したあのレースをもう一度見たいと言う人はチェックしてみてね!

リプレイ映像は、過去6節分まで見ることができるのでコースの特徴や選手の走りを研究するのに役立つね!
駐車場はある?常滑競艇場の場所とアクセス方法を紹介
常滑競艇場は〒479-0837 愛知県常滑市新開町4丁目111に位置しており、伊勢湾に直接面した場所にあります。
電車・車ともにアクセス良好です。
常滑競艇場には広大な埋立地で無料で利用できる3,000台以上の駐車スペースがあるので車で行く場合でも安心です。

そんな常滑競艇場へのアクセス方法をご紹介するワン!
◎名鉄常滑線、名鉄空港線「常滑駅」下車
→徒歩8分もしくは無料バス3分

最寄りの駅を降りて徒歩10分圏内は非常に助かるね!

常滑駅からは無料バスも利用できるワン!
◎東名高速
◎名神高速
◎知多半島道路
→『常滑IC 』約5分
競艇初心者でも楽しめる常滑競艇場!!
全国の競艇場に広まっているキッズパーク「Mooovi(モーヴィ)」と、その隣にマルチコートと運動器具がある「Gruun(グルーン)」が建設されて一般客の入場が増えました。
飲食コーナーは厳選された4店舗「とこなめのごはん屋さん」「BIFTECA」「まるは食堂」「E PRONTO mini」が入っていて、綺麗でお洒落な雰囲気ばかりです。
そんな空間でレース観戦もできるのは競艇初観戦者にはとても嬉しいリニューアルですね。

競艇初心者でも楽しめる常滑競艇場にぜひ、足を運んでみてね!